Translate

2015年12月11日金曜日

爽快!サイクリング

 
師走にしては穏やかな先日、久しぶりにサイクリングしてきました。
 
ホームページのCYCLING  MAPで5つのコースを紹介してますが、
 
今回は”水の郷満喫コース”を走ってきましたよ。
 
やっぱ風切って走るのは気持ちいい~~!!
 
 
 
  
 

  
そこで、今日は、川の駅から行くサイクリングコースをご案内したいと思います。
 
 
★大利根サイクリング道路コース★
 
 このコースは、川の駅から利根川下流方面のサイクリング道路を往復してくる、約12キロコースです。往路は水の郷満喫水生植物園コースの前半になりま~す。
 
(利根川沿いの堤防上は大利根サイクリング道路の整備がされていて、上流は我孫子市方面、下流は銚子市まで走れます。) 
 
 
では、行ってみましょう・・ 
この時期、利根川にはたくさんの鴨の群れ!船が通ると一斉に飛び立ちます。
 
 
 
 
 
 
川の駅から約2キロ 津宮鳥居河岸に到着。 利根川から香取神宮への一の鳥居があります。
 
  
 
さらに走ると鉄橋が見えてきました。右の建物は老人ホームです。
 
 

津宮鳥居河岸から約1.8キロ JR鹿島線鉄橋です。電車が来るとド迫力もの!!

 
 
さらに約1.3キロ 東関東自動車道に来ました。 
せっかくなので、側道を使って利根川を渡ってみましょう。
 
 

 

側道の柵の間から、遠くに筑波山も望めます。 利根川の広さにきっと感動しますよ。
帰りは、水の郷さわらめざして、同じ道を戻りましょう。

堤防上をずっと走るので、風の強い日はちょっと疲れるかもしれませんが、広々した景色は最高ですよ。



★水の郷満喫水生植物園コース★

このコースは、大利根サイクリング道路コースに続き、利根川北側の与田浦や水郷佐原水生植物園を訪ねながら、まさに”水の郷”にふさわしい地域をめぐる、約20キロ弱の周遊コースです。


東関東自動車道側道の終点から、ご案内しましょう。
まず正面に見える与田浦に向かいます。

が・・ここで注意してください。
すぐ下は堤防沿いの道路で、びゅんびゅん車が通ってますよ!
側道の終点から道なりに下り、橋の右側にある横断歩道を渡ってね。
与田浦に出たら、左折します。
 





 
             
 


 

 
 
 
 
 
ここから約2キロ 右側に与田浦を見て走ります。
水路のようで、大きな池のようで、海のようで、その形は特徴があります。
田んぼと水面と空だけ・・まさに水の郷です。
 
 
 
 JR鹿島線の高架橋が見えてきました。
みちなりで橋脚少し手前を左へ曲がって橋をくぐり、右へ・・・ 
 
   

 ・・・与田浦にかかる橋の手前を左折して、また与田浦沿いの道へ向かいます。

 
 
与田浦などを楽しめる”さっぱ舟の”桟橋です。
 
 

桟橋の向かい側は、広さ3haのコスモス園。毎年9月中旬から10月中旬コスモスまつりが開催され、多くのみなさまにお楽しみ頂いてます。
                                (今秋の風景です
 
 
ん!振り返ると、JR十二橋駅から電車が出発したところ。高架上を走行するので、ずーっと目で追ってしまいます。 

 
 
JR高架橋から約2キロ 県道潮来佐原線に出ます。正面は水郷佐原水生植物園脇の与田浦で、ここを左折し佐原方面へ向かいます。
 
 
 
そして600メートル先交差点を右へ、すぐ先の 橋を渡って右へ、みちなり与田浦沿いに進みます。                
 
       
 
水郷佐原水生植物園到着です。
約6haの園内では、アヤメの仲間とハスを中心に水辺の植物たちが迎えてくれます。特に6月開花期を迎える400品種150万本のハナショウブは、見ごたえ十分です。
現在大幅な改修中ですが、完成後は面積も拡大し、通年楽しめる施設になるようです。
となりの与田浦からは、加藤洲十二橋めぐりの”さっぱ舟”も出ています。 
 
 
            (6月 ハナショウブの様子)
 
 


さあ、そろそろ帰りましょうか・・ 
植物園から千葉県立中央博物館大利根分館側の道へ出て左折し、つきあたり長島川沿いの道を右へ進みます。 
 
 
 
 
最初の橋 「さかいばし」を渡り、見渡す限り田んぼの中を一直線、2キロ先の右折地交差点までひたすら走ります。
 
 
 
右折地交差点は、わかりずらいと思います。「さかいばし」から2キロ、この風景を参考に水郷大橋をめざして右折してください。
まっ平らなところですから、お天気がよければ、見通しは最良です。 
 
 
 
さらにこの交差点から1キロ地点を左折し、横利根閘門ふれあい公園に到着です。
駐車場の奥は閘室内がのぞけます。船がいたら通船のしくみが実感できるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
また、利根川を渡りますよ~。
公園沿いの安全な側道を通り、信号を渡って堤防上へ、水郷大橋側道に上がる階段をめざしましょう。


 
 
 

 
 

水郷大橋を渡り終えたら、この階段を下りて・・・

 
 
・・・川の駅に続く堤防上を走ります。あと2キロほどがんばりましょう。 

 
 
 小野川水門の先には、なつかしいかな川の駅!帰ってきましたぁ~。

 
 
このコースは、広大な田園と豊かな水面と空”水の郷の風景”を十分満喫できると思います。
1日ゆっくりでも、スポーツ気分でも、お好みで、さっそうと走ってみませんか。
 
このほかのコースは、また後日紹介することにしましょう。
 



 
 
川の駅にはこんなレンタサイクルがあります。
大人用  26インチ  15台
子供用  24インチ   5台
子供用  22インチ   1台
幼児用  18インチ   1台
 
利用料金はなんと  1日 300 円
 
みなさまのご利用お待ちしています。
 
 
 
 

2015年11月11日水曜日

秋の遠足

秋の遠足シーズンですね。
 
11月は、特に多くの小学校のお立ち寄りがあります。
 
 
 
11月10日(火)
雨が降ったり止んだりの1日でしたが、
お昼にはちょうど雨があがりました
 
 


11月11日(水)
防災教育展示室の見学後・・・
水辺で昼食

2015年10月25日日曜日

オールスタークラシック 2日目

2日目のスタートです
 
 
朝から出店ブースは、大賑わい
 

大階段は、朝9時半では、ちらほらと

 
午後2時には、このとおり!
 
 
2日間開催されたオールスタークラシック。
 
ご来場のお客様には、駐車場へのご協力ありがとうございました。

2015年10月24日土曜日

オールスタークラシック 1日目

オールスタークラシックが始まりました
 
 
午前6時
 
 
午後2時
 
 
午後4時(大型駐車場)
 
 
 
1日目が終わりました。
 
警備員の誘導へのご協力、ありがごうとうございます!
 
オールスタークラシックは、明日も開催されます。


2015年10月20日火曜日

10/24,25 車両規制について

今週の24日(土)25日(日)は、オールスタークラシックが開催されます。

金曜日より、警備員を配置し、駐車場所の指定させていただきます。

警備員の指示に従い、駐車してください。
 

 
 
【スロープについて】
オールスタークラシック占用のため、利用不可
 
 
 
【観光船について】
船長が河川巡視のため、全ての観光船は運休
 
 
 
【駐車場について】
オールスタークラシック観戦者は、佐原河川敷緑地へ
(案内図は→ つり人社 )
 
一般の方は、警備員の案内に従い、施設内駐車場へ
 


当日は、混雑が予想されます。
お時間には余裕を持って、お越しください。



主催は→ つり人社

昨年の様子は→   

2015年10月12日月曜日

苺ハウスができました

水の郷さわら向かいの“さわらリバーファーム”苺ハウスの準備が整ってきました。
今冬のオープンが待ち遠しいですね。



新聞に・・・

5月に当施設からレンタサイクルに乗られた方からご連絡をいただきました。
 
新聞に掲載されたそうです!